ブログ

  • 2020/12/21

    ブログ

    基礎ボレー:トッププログラム編動画アップのお知らせ☆彡

    みなさん、こんにちは。

    今日は基礎ボレーにおけるトッププログラムでのお話動画です。

    フォア側

    バック側

    あくまで基礎ボレーなのでボレーにおけるストレートでの対応に必要なバリエーションを紹介しています。
    トッププログラムではハイボレーを行う際の対応に関することを解説したつもりでいます。
    ラリー中におけるボレーで難しいのは空中のボールに対するバランスのキープであり、
    そのバランスにはボールの落下軌道に合わせるための理解と判断が求められています。
    その辺の何となく難しい反応と対応の技術を何とか言語化及び克服のためのアプローチにレッスンでは挑んでいて、
    トッププログラムとはその基礎形態の最終段階にあたることからこの水準の理解=応用可能という図式となります。

    スカッシュは個人スポーツであることから、
    競技としてコートに入った以上自ら培ってきたこと、必要なことを自分で見つけて対応していかなければなりません。
    トッププログラム以降のボレー水準の向上には形だけではなく、
    ボレーに入る頻度や反応のスピードにコースの予測、さらにはそれに応じた精度の洗練等が無限に求められます\(◎o◎)/!
    大人と子供に世界観があるように
    スカッシュの世界にもそれぞれのレベルに応じた次元と領域が存在しています。
    どこを目指していくのかは人それぞれなのですが、
    レッスンで紹介していく基礎技術は聞く人の希望を叶えてどこまでも遠くに行けるのかもしれない
    応用可能な機会を提供できればと日々創意工夫と新しい道を求めて、
    スカッシュと人と向き合っています。

    もしも、遠くへ行きたい・・・
    そんな熱を感じたならば人はその熱のままに深く入り込んでいくべきなのだと思います。
    すべては全力とは何かを知るために。

    それではまた〆